夏は首が寝違えやすい

こんにちは!

香川で整体サロンを行っている

理学療法士のなぎさです。

7月の初夏の時期に新規でいらっしゃるお客様に多い症状が

首の寝違え

朝起きたら、首が痛すぎて動かせない!

ってなるやつ。

あなたもありませんか?

夏の暑い時期になりやすいんです。

なんででしょう?

原因はなに?

夏に首が寝違えやすい原因としては

夏に首が寝違えやすい原因・・・

・身体を動かすことが減る

・脱水

・冷房による冷え

この3つがあるかなと思います。

今年の夏も猛暑過ぎて、

外に出ることが億劫になりますよね。

自宅や

遊びに行くにしても冷房が効いた室内で過ごそう

ってなりますよね、、

私も同じです。

そして最近は冷房なしでは寝られなくなりましたね。

この寝る時の温度調整が難しいなと感じています。

家族に合わせて低めの温度で設定されている方もいるのでは?

寝ている時に身体が冷えると首の寝違えに繋がりやすいです。

そして、夏と言えば!

【脱水】

身体は知らず知らずのうちに脱水になっています。

私も意識的に飲むようにしていますが、

それでも足りないなと感じることが多くて、、

「どんだけ飲んだらええねん!」

って毎日思ってます(笑)

脱水になると、筋肉も水分が足りなくてカラカラになっているということなので、

硬くなりやすいんですよね。

硬くなった筋肉は少しの衝撃で痛みを起こしやすくなります。

じゃあ、どうしたらいいの?

解決方法はあるのか?

首の寝違えを予防しよう!

首の寝違えは

運動不足、冷え、水分不足

から起こりやすいと言えます。

と言うことは?

「動かして!温めて!水分を取る」

これをすればいいというわけです!

①肩周り中心のストレッチ

②お風呂に浸かるか

 お部屋を冷やしすぎない

どうしても温度を下げないといけないという方は

・薄着をしすぎない

・「あずきのチカラ」などで部分的に温めることもおすすめです

③水分をこまめに取る

とにかくこまめに!

麦茶やルイボスティーなどのノンカフェインのものや

経口補水液のOS-1などがおすすめです!

まとめ

夏は“運動不足と冷えと水分不足”から

筋肉が硬くなりやすく

首が寝違えやすい!!

予防対策として

①肩周りを中心にストレッチをしよう

②身体を冷やしすぎないように!

 温めよう!

③水分をこまめに摂取しよう!

硬くなった筋肉をしっかりケアしていきたい人は

サロンの施術にてお待ちしています。

  • URLをコピーしました!
目次
閉じる