そろそろ運動したい!産後の運動開始時期について解説

こんにちは!

産後の痛みケア専門家

理学療法士の石田凪沙です🌷𓈒𓂂𓏸

産後1ヶ月経ったしそろそろ動いてもいい?いつから運動してもいいの?

こんなお悩みありませんか?

産後の運動には様々なpointがあり、

注意が必要です!

産後の運動の開始時期は

平均3~6か月以降が望ましいです。

もちろん、内容によって変わります。

解説します!

~ 産後の運動開始時期 ~

産後3~6か月 ➡ゆったりできる運動開始

  6か月以降➡痛みや不調に合わせて負荷量を上げていく

理想の運動開始時期です。

基本的には3ヶ月以降から望ましいと考えています。

それはなぜか。

妊娠や分娩でダメージを受けた筋肉や靭帯が最低限回復してくる時期が3ヶ月だからです。

ただ、もちろん!

きちんと回復してきた場合の話です。

なので1~3ヶ月までのケアもとっても重要になります。

どんな運動が望ましいのか

これは3ヶ月以降の運動のお話です。

まずは歩くことから!

ゆっくりペースでのお散歩がおすすめです。

そこで注意が必要なのが時間です。

まずは10分程度の短い時間からおすすめします。

その時に腰痛や肩痛など痛みが出ないかチェックしましょう。

『痛みや不調が出る=その運動負荷は身体にとって負担』

ということです。

つまり、10分は長いということ。

5分など時間を短くしましょう。

このように、運動量と痛みをチェックしながら、

不調が出ない量の運動を行いましょう。

そうすることで、身体に負担をかけすぎずに筋力や体力が付く方法で運動を継続することができます。

そして、もう一つpointがあります。

それは、骨盤ベルトを付けて運動を行うこと。

産後3ヶ月経ちましたが、きちんとケアをしないと完全に回復することは難しい状態です。

そんなときに、ただ運動すると身体に負担をかけてしまいます。

だから、骨盤ベルトで補助をしながら運動することが望ましいと考えます。

もちろん、個人差はあるので絶対ではありません。

『骨盤ベルトを使用することで痛みが楽になる。』

という方は特におすすめします。

~ 産後の運動開始時期 ~

産後3~6か月 ➡まずは10分程度ゆっくり散歩から始める

  6か月以降➡痛みや不調に合わせて少しずつ負荷量を上げていく

pointは

①痛みに合わせて

②骨盤ベルトを使用しながら

『こんな運動はどう?』

と気になる方は

サロンにてお待ちしています。

あなたの身体の状態とできる運動の内容をチェックさせていただきます。

  • URLをコピーしました!
目次
閉じる