産後、起き上がれないほど強い腰痛ママに多い原因3選と対策!

こんにちは!

産後の痛みケア専門家

理学療法士の石田凪沙です🌷

出産後、

起き上がれないほど強い腰痛に悩むママ。

私がサロンや病院でケアをしてきた中で感じた

産後特有の原因3つと対策をお伝えします。

起き上がれないほど痛い💦

産後腰痛の原因3選!

  1. 妊娠中に安静期間があり、体力や筋力が著しく低下しているケース
  2. 産後の退院後、上の子の子育てや環境により休むことなく動きすぎたケース
  3. 妊娠前から腰痛が強くあったケース

これら3つのタイプに分かれることが多いです。

では、1つずつ解説していきますね。

まずは1つ目

妊娠中に安静期間があり、
体力や筋力が著しく低下しているケース

妊娠中、切迫早産や血圧コントロールなど医師の判断で自宅安静や入院となった方です。

「人間、3日寝ると筋力が落ちる」

と、言われています。

医師からの安静指示の期間はそれぞれだと思いますが、1週間の安静でも筋力や体力は想像以上に落ちます。

しかし、安静期間が終わっても妊娠中ということもあり、十分に体力や筋力を戻すことは非常に難しいです。

通常でも落ちた筋力を戻すには「約3倍の時間がかかる」とも言われています。

それくらい筋力が落ちるため、妊娠中に大きなお腹を支えること自体が精いっぱいです。

にもかかわらず、その状態で体力勝負のお産を行うことになるため、さらに体力は低下します。

筋力や体力が落ちると、

身体の使い方が変わり

疲労が溜まりやすくなり、筋肉も硬くなり、痛みを感じやすい状態になります💦

お客様の中でも非常に多い状態です。

そして②つ目

退院後、上の子の子育てや環境により休むことなく動きすぎたケース

「産後1ヶ月は休みましょう!」

と聞いたことはありますか???

そもそも、「休む。」とはどのような状態を意味しているでしょうか。

産後1ヶ月の「休む」とは

【横になって寝ること】です。

なので、最低限の育児(母乳ですかね)以外は横になって過ごして頂きたい時期です。

とにかく、骨盤や骨盤底筋群に重力をかけてほしくないのです。

ただ、家庭の環境や気持ちの問題で休めずに慌ただしくしている方も多いのが現状だなと感じています。

お客様の中にも慌ただしく動いてしまったり、産後の身体を早く戻したいと運動を行いその結果、強く腰痛が出てサロンにお越しくださった方がたくさんおられます。

最後につ目

妊娠前から腰痛が強くあったケース

最後は、お仕事や運動習慣などによって元々腰痛持ちだった方です。

事務職や座り仕事で日常的に身体を動かすことが少ない方は身体が硬く、筋力も弱い傾向にあり、腰痛持ちの方が多いです。

そして、意外なのが

👇

運動をめちゃくちゃしてた方🏐

スポーツはある一定の動作の繰り返しということと、基本的にスピードや強さを求められるのでアウターマッスルが優位に働きやすく、痛みに繋がりやすい傾向にあります。

実は、意外とスポーツ選手も腰痛を抱えている方は多いし、ギックリ腰もしがちです😳

さらに、妊娠前からスポーツや運動が好きで活動的に過ごしていた方は「私は産後も大丈夫。」と思いがちですが、そのギャップに精神的ダメージを受ける方も少なくありません。

以上、3つのタイプから

産後の酷い腰痛に悩まれる方が多いなと感じています。

では、このような方に産後はどんなケアが必要なのか。

  • まずは休む!
  • 産後のレベルにあったケアをする
  • 自分の身体の癖に合わせた改善ケアを知る

産後の状態はみんな違います。

あなたの今の状態に必要な段階のケアが何よりも大切です。

あなたのその腰痛にも必ず原因があります。

まずはその原因を見極めてくれる専門家に見てもらうことをおすすめします。

当サロンではしっかりとカウンセリングを行い、今の身体を評価チェックしたうえで原因を見定めながら、それぞれの身体にあったケアをオーダーメイドで施術しています。

サロンにてお待ちしています🤍

  • URLをコピーしました!
目次
閉じる